シンイの衣装が使用されている!とシンイ廃人たちをざわつかせたドラマですね(^_^;)
最初にこのことを知った時は凄くショックを受けました(>_<)
別のドラマで衣装を使い回すとは思いもしなかった!
ヨンの衣装はどれも素敵で似合っていたから、それを別人に着てほしくない(ノ_・。)
と思っていたのですが…。
シンイ廃人、シンイマニアの一人として、この目で衣装を確かめたい。
自然とそちらへ気持ちが動いていきました。
もう皆さんご存知でしょうが、私も気付いたところだけまとめてみますね(^o^)b
※話数は30話版の数字です。
テレビ画面の画像なので粗いですm(_ _)m
ヨンの衣装
7話

8話

ヨンが中盤・終盤で着ていたグレーの着物。
これは一目で分かりますね!
アレンジすれば朝鮮時代の着物としても使えるとは驚きΣ(・ω・ノ)ノ
そういえば鉢巻きヨンの衣装、よく見たら袖に黒いラインの飾りがあるんですね。
目に入ってなかったみたいで気付かなかったけどσ(^_^;)
終盤ヨンはどうかと思って見比べてみたら…

袖が短くなってる!?
袖口を折り返して縫ってあるようです。
うわ~ これも全然気付いてなかったわ~Σ(・ω・ノ)ノ
13話


ブレてて分かり辛いですが(^_^;)
これも中盤・終盤で着ていましたね。
全身画像を持ってない(゚m゚;)

ヨンの衣装の中でも一番好きだったんですけど、丈が短くされちゃって…(TωT)
しかも山賊のおじさんだし( ̄▽ ̄;)
良い人だったのがせめてもの救いです。。。
16話


これはサイコと終盤ヨンが着てましたよね!?

うーん、この羽織すらも出てくるとは(-_-;)
ということは、慶州タワーで行われていたシンイ衣装展示は終了したのでしょうね。
シンイ衣装展示
期間はいつまでだったのか、ずっと気になっていたんですよ(´▽`;)
見たかったなぁ衣装展。。。
16話

終盤のロングコート、これもですか!

やっぱりヨンの方が断然似合ってるよ~(TωT)
ウダルチ
4話

ミン・チヒョンの私兵、明るい青色の着物に見覚えが。
それと、このシーンでもう一つ気になるのが、ミン・チヒョンの刀。


何となく、鬼剣っぽくないですか?
刀の柄頭の装飾が似てるような…。

録画の画質が良くなくて、はっきり分かりません(´Д`;)
検証できた方、お分かりでしたら教えてくださいm(_ _)m




13話


これもウダルチですよね。

スリットから見える銀色がオシャレだなって思ってたので、間違いないハズ。
女官
23話


チェ尚宮が着てましたね。

この検証をしていて、チェ尚宮の衣装が後半変わっていることに今更気付くΣ(゚д゚;)

ホント、ヨンのお顔しか見てない自分に呆れるわ( ̄▽ ̄;)
サイムダンの衣装以外についても調べていたら、興味深い記事を発見。
http://www.cinemart.co.jp/saimdang/special/dorama/cat75/post-27.html
記事の途中にシンイの画像があってビックリ!
演出を手掛けたユン・サンホ氏は、シンイのキム・ジョンハク監督と関わりのある方なのだとか。
太王四神記の共同演出もされていたそうです。
ロケ地もシンイと同じ高句麗鍛冶屋村が使われていましたね。

改修工事が終わったのか、鍛冶屋が綺麗になってます!

楊柳紙所…サイムダンの紙工房

去年夏頃、シンイロケ地のまとめ記事を書いていた時、鍛冶屋村の様子が気になってブログ検索してみたんです。
2年前は立入禁止だった鍛冶屋に入れるようになっていたり、
ドラマ撮影が行われたようで、小物が沢山並べてあったり。
その中に「楊柳紙所」の看板もあって!
何のドラマだろう?と検索してみても何もヒットせず、気になったままでした(´Д`;)
当時はドラマ放送前だったからなんですね。
サイムダンを見ていて楊柳紙所が出てきた時、このドラマだったのか~!と謎が解けてスッキリでした(*^-゚)b
そうそう、現代パートの主人公の息子の名前がウンスだったのにもビックリ!
ウンスって男性にも付けられる名前なんですね!
衣装の件があったからサイムダンを見てみたけれど、
それ以外にもシンイとの共通点を見つけたり、個人的にスッキリできたり(笑)
何か導かれるようにサイムダンを見ることができて良かったと思います。
最初は衣装ばかり見ていましたが、ストーリーが面白くて夢中になり、美しい映像と共に魅了されました(*´∀`)
スンホンさんのギョム、素敵でした♡
次は、これまたシンイの衣装が使われているという「麗」を見てみたいです。
イ・ジュンギくんが好きなので、ずっと見たいと思っているのですが、
私が見られるチャンネルではなかなか放送されないんですよね(^_^;)
いつか見られる日を楽しみにしています♪
Category - シンイ